●基幹系システムとは?

基幹系システムは、企業の本業や事業内容と直接関わるシステムです。生産・製造、営業・販売、在庫管理システム、人事・労務・評価・給与、財務・経理・会計システムなど、企業の基本的資源となる「ヒト、モノ、カネ」などを管理するシステムです。それぞれの活動の業務効率や適正化を促進、標準化・見える化を実現して企業経営を支えることにあります。

また、基幹となるシステムのため、止まってしまうと企業として事業の継続に関わる基本的なシステムであることも特徴です。基幹系がストップすると、受注、請求、支払、給与計算、配送などの業務も停止してしまう可能性があります。簡単には代用が効かず、そのため運用するうえで堅固なセキュリティ環境が求められるシステムです。

▼主な基幹系システムの種類

基幹系システムは特定のシステムのみを指す言葉というわけではなく、企業によって何を基幹系とするかが変わってきます。一般的には次のようなシステムが基幹系システム(の一部)として利用されています。

1.生産、販売、在庫管理システム

製造業や流通業では生産管理システム、販売管理システム、在庫管理システムなどが基幹系システムに含まれます。

例えば生産管理システムには在庫・倉庫管理、購買・仕入先管理、不良率管理、需要予測などの機能が備わっています。ただしこれも業務内容によって個別に機能や範囲が異なるので、各企業が自社にとって最適なシステムを構築して導入しています。

2.人事給与システム

人材は言うまでもなく企業にとって重要な経営資源であり、人事給与システムも企業を支えるシステムの一つです。従業員の採用から退職までの情報管理、就業管理、給与管理、タレントマネジメントなどを担います。

3.財務会計システム

財務会計システムも業種を問わず重要なシステムだといえます。会計処理の管理と記録、財務諸表の作成などを担います。人事給与システムも財務会計システムも、基本部分には汎用性がありますが、一方で企業ごとにオリジナルの業務が存在し、他社と差別化した機能が求められることがよくあります。このように基幹系システムはオリジナルのシステムが開発されたり、カスタマイズして使用されたりすることが多いのも特徴です。

●情報系システムとは?

基幹系システムと混同されやすい情報系システムとはどのようなシステムなのでしょうか。

一般的に情報系システムとは社内外のコミュニケーション、事務処理の効率化、あるいは意思決定支援などに利用されるシステムを指します。

基幹系システムとの違いは、情報系システムはそれが止まったとしても業務を進められるものが多いことです。ほとんどの場合、メールがダメなら電話を使うといった具合に代わりのツールを使うことが可能です。

また情報系システムは「業務系システム」「部門別システム」と呼ばれることもあります。紛らわしいのですが、情報系システムとは別に「情報システム」という用語もあります。情報システムとはコンピューターや情報ネットワークを使って情報の伝達や処理を行うシステムの総称です。つまり、基幹系システムも情報系システムも、情報システムという大きな枠組みに含まれるシステムです。

▼情報系システムの種類

情報系システムの具体例も見てみましょう。一般的に次のようなシステムが情報系に分類されます。

1.メールソフト(メールシステム)

おなじみの電子メールのことです。最近はクラウド上のメールサーバーを利用するクラウドメール(Webメール)サービスが普及し、よく使われています。

2.グループウェア

メールに加え、スケジュール、広報(掲示板)、ファイル共有などの機能を統合したツールです。ネットワークを活用した、情報共有のためのツール群とも言えます。こちらも現在はクラウドサービスとして提供されているものが主流です。

3.スケジュール管理ツール

個人個人のスケジュールやタスク管理だけでなく、社内や組織、チーム内のスケジュールを共有して一元管理できるようなソフトウェアです。グループウェアとはいくつかの機能が重なりますが、本ソフトウェアはスケジュール管理に特化しているのでスケジュールの変更なども簡単にできるなど、細かい機能が充実しています。

4.社内SNS

社外との接触をブロックし、社内の人間のみで利用できるSNSです。メールなどと違って複数の人間が同時に情報発信、情報交換、情報共有できるのが特徴です。端的な情報が行き交うことで、利便性の高さに加え、やりとりの中から新しいアイデアが生まれるなどの効果も期待できます。

基幹系システムと情報系システムの違いがおわかりいただけましたでしょうか。適切にそれぞれのシステムを使い分け、業務を効率的に進めるためにも、その違いや特徴をしっかりと理解しておく必要があると言えるでしょう。